
アフィリカート概要

更新:2009 年5 月23 日
以下はアフィリカートの動作の流れを説明しています。
「サーバURL」は当社からお送りしているアフィリカートの初期設定完了メールに記載されているサーバのURLに置き換えてお読みください。
※便宜上、アフィリエイターを「アフィリエイト会員」、商品を購入するユーザーを「お客様」と表示しています。
1. 管理ページにログイン
管理ページにログインします。
http://サーバURL/admin/
にアクセスします。
※URL は実際のURL に置き換えてください
デフォルトのID・パスワードは、アフィリカートの初期設定完了メールに記載されています。
2. システム設定を行います
管理画面のシステム設定より、各種の項目を設定します。
※管理者IDには有効なメールアドレスに必ず変更してください。
※パスワードは必ず変更してください。
・サイト名には「○○オンラインショップ」など、御社のオンラインショップやサイト名を記入してください。
・ティアーレベル(報酬階層)にはアフィリエイト会員の報酬階層を設定してください。
1 を設定すると階層はなくなります。最大階層は 10 です。
※アフィリカートのエントリー、スタンダードプランではティアーレベルは常に1 固定となります。
・アフィリエイト報酬率デフォルトには、商品価格に対するアフィリエイト報酬額を計算する%を
各階層毎に設定してください。
この%は商品登録時に「アフィリエイト報酬の自動計算」ボタンで使用されます。
・トップページ自動更新、および商品詳細ページ自動更新は、それぞれカテゴリ・システム設定変更時、
および商品データ変更時にページを自動更新するかどうかを設定します。基本的には自動更新する設定に
しておいてください。
もしこれらのページデザインをカスタマイズなどした場合で上書きされたくない場合等にチェックを外してください。
・自動生成ページ HTML TITLE / SEO keywords / SEO description には、自動生成されるページ
(トップ・商品詳細)に付加されるHTML の <title> タグ、および SEO 対策用のメタタグの内容を設定可能です。
個別にmeat 情報を設定したい場合は、商品登録時に設定いただけます。
・ 支払方法にはデフォルトで「銀行振込」「代金引換」「郵便振替」「Paypal」「クレジット決済」があります。不要な
支払方法があれば「支払方法」項目より表示しない設定にしてください。
※クレジット決済は、別途テレコムクレジットとの契約が必要です。当社から特別価格でご案内出来ますので、
http://millebrains.com/help よりお問い合わせ下さい。
※クレジット決済フォームURL には、https://www.creditcgiserver.
com/inetcredit/secure/order.pl?clientip=%s&sendid=%s&money=%s&usrmail=%s&usrtel=%s&redirect_url
=%s&i=%s&order_type=regular&site=millebrains.com&opt1=%s を記載してください。
・代引き料金は支払方法に代引を利用する際に設定してください。
・送料免除金額はこの金額以上の買い物があった場合に、送料免除になる設定です。
0 に設定すると送料は合計金額にかかわらず免除されません。
送料自体を利用しないなどの設定は送料設定で行います。
・振込先情報は支払方法に銀行振込を利用する際、御社の銀行口座情報を記入してください。
商品をご購入したお客様が銀行振込みをするのに必要です。
※銀行振込を使用しない場合は不要です。その際は支払方法から銀行振込を表示しない設定にしてください。
3. 送料設定を行います
管理メニュー画面から「その他機能メニュー」に進むと、各エリア毎に分類された送料の設定ができます。
お客様の選んだ都道府県がどのエリアに所属するかによりシステムにより送料が選択されます。
どの都道府県がどのエリアに所属するかは、別メニューの「送料都道府県設定」で設定します。
送料をシステムで使用しない場合は、単純に全ての送料を 0 に設定することで対応してください。
初期設定は全て0 になっています。この設定が全て完了しないと商品を購入できません。
4. カテゴリ登録(管理者ページ)
管理メニューから「ショップメニュー」の「カテゴリ管理」を選択し、カテゴリを登録します。 カテゴリは商品の分類に
使用するものです。初期登録されている「デフォルト」カテゴリは不要であれば削除するか、
名前を変更してください。
5. 商品登録(管理者ページ)
管理メニューから「ショップメニュー」の「商品管理」を選択し、商品を登録します。
・必須項目の入力
カテゴリを選択し、商品名、価格、商品画像、商品詳細の必須項目をそれぞれ入力し、登録します。
・在庫管理
商品を在庫管理する場合は、在庫管理フラグにチェックを付け、在庫数を設定してください。
在庫設定をすると、購入処理毎に在庫数が購入された分だけ減っていきます。
在庫数を越える買い物はできません。
・アフィリエイト
商品をアフィリエイトの対象とする場合は、アフィリエイト対象フラグにチェックを付け、
アフィリエイト報酬価格、商品バナー画像、商品バナーテキストを設定します。
アフィリエイト報酬価格は、「アフィリエイト報酬価格自動設定」ボタン
をクリックする事により、「2. システム設定を行います」で設定された%にて商品価格を計算し、
各階層のアフィリエイト報酬価格を自動設定することが可能です。
アフィリエイトフラグおよび報酬価格が設定されていない商品はアフィリエイトプログラムの対象になりません。
・ソート優先度
ソート優先度は、表示する際に上位に表示したい商品に設定します。
この値が高ければ高いほど検索結果の画面上位に表示されます。おススメしたい商品のソート優先度は高く
設定するとよいでしょう。
※以下 6 から 11 はアフィリエイト機能になります。
商品登録でアフィリエイト対象を設定しない場合はこの機能は不要です。
この機能を使用しない場合は読み飛ばしてください。
6. 会員登録申請
http://サーバURL/affiliate/register_form.php (ショップ画面のアフィリエイト申し込みフォームと同じ)
上記URLのフォームから「アフィリエイト会員希望者」が登録申請を行います。
登録申請後、管理者および登録者に確認メールが送られます。
登録の有効化には管理者が管理者ページで正登録する必要があります。
※管理者ページで直接アフィリエイト会員を登録することもできます。
(「アフィリエイトメニュー」の「アフィリエイト会員管理」)
7. 登録申込者の正登録(管理用ページ)
管理メニューから「アフィリエイトメニュー」の「アフィリエイト会員管理」を選択し、
登録申込者の正登録を行います。
「6. 会員登録申請」で登録申請した会員が「仮登録」というステータスになっています。これを「正登録」と設定し、「登録メール送信」をオンにして「変更」をクリックすると、会員が正式に登録され、会員ID がメールで送られます。この際、サイト管理者および上位アフィリエイト会員全員にもメールが送られます。上位アフィリエイト会員は自分の何階層下に会員が追加された事を知ることができます。
※「登録メール送信」をオンにしないとメールは送られずに変更が行われます。
8. アフィリエイト会員ページ
http://サーバURL/affiliate/
7 で正登録された会員が、メールで送られた会員ID、登録時のパスワードを用いてログインし、アフィリエイトしたい商品のバナーの確認や、実績の確認、及び自分の登録内容の変更を行います。レミアムプラン以上の場合、会員ページTOP に「アフィリエイト募集バナーURL:」が表示されます。アフィリエイト会員がこのURL を自分のサイトで告知し、別のユーザーがアフィリエイト会員になった時その親アフィリエイト会員の子会員「ティアー」となり、子会員に報酬が発生した際に親会員にも報酬を発生させる事が出来ます。(最大10 段階)
9. バナーの貼り付け
8 で確認したバナー画像HTML やバナーテキストHTML を、アフィリエイト会員が各自のホームページに貼り付けます。
10. お客様がバナーをクリックする
お客様が9 で設定されたバナーをクリックすると、 「どのアフィリエイト会員のホームページから来たか」「どの商品を購入するのか」(商品バナーの場合)という情報を持って商品購入ページに移動します。
11. お客様が商品を購入する。
お客様がバナーをクリックし、サイト上でアフィリエイト対象商品を購入すると、お客様・サイト管理者に受注確認メール、サイト管理者・アフィリエイト会員(上位含む)にアフィリエイト売上メールがそれぞれ送信されます。
12. 売り上げを管理する
管理者は管理メニューの「売り上げ管理」で売上の管理を、「アフィリエイト実績管理」でアフィリエイトの実績管理を行います。アフィリエイト会員は会員メニューの「アフィリエイト実績レポート」で、自分のアフィリエイト報酬を確認することができます。
13. データをCSV 形式でダウンロードする
管理メニューの下部 CSV ダウンロードでは、登録データの CSV 形式でのダウンロードが可能です。データのバックアップや EXCEL への読み込み・加工による管理など、さまざまな目的にご活用になれます。
以上がシステムの動作の流れになります。
関連エントリ:
作成者: millebrains LLC
改訂: 1.1
